テルハラ【田巻メルマガ】
田巻華月メルマガ「『人間力』に磨きをかける!」メールセミナーの内容をブログでは1週間遅れで簡潔にお伝えしています。2025年4月4日配信分のメルマガの内容です。編集後記やセミナー情報などをタイムリーにご覧いただくには、メルマガにご登録ください。メルマガは毎週金曜日の午後に配信しています。
先週末、田巻のホームページに、お問い合わせのメールをいただき
内容は、「電話応対が怖い新入社員が多いこと」への考えを聞かせ
おととい2日に1面のコラム「南風録」に掲載されたため、ご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。鹿児島の友人、知人からは早速連絡をもらいました。
記事はこちら
2017年、南日本新聞に1冊目の拙著を取り上げていただいたと
話すのは得意であるはずのアナウンサーから秘書になったとき、他社の社長秘書の流暢な電話応対に圧倒され、自分の社会人力の乏
「習うより慣れろ」で、なんとか克服しましたが、現代の若者には、「慣れる」ための過程も、ハラスメントになるの
「テルハラ」という言葉をご存じでしょうか。
なんでもハラスメントになる時代ですが、職場で、電話が苦手な新人や若者に電話対応を求めること、強制す

確かに、教えている大学生や研修で出会う新入社員には電話応対が苦手という人は多くいます。
ベテランでも、胸を張って「得意です」と言う人はごく少数です。家の固定電話が少なくなり、誰からかかってくるかわからない電話

そんな社会で育ってきた若者たちに、「電話応対ができるのは当り
さて、新聞記者とは、電話が苦手な若者の話から、そもそも、上司の立場、管理職の立場、経験を重ねた自分たちも、最初は、電話応対はもとより、できないことばかりだったはずとい
「初心」とは「未熟さ」、そしてそれを忘れてしまう「未熟な心」
「初心忘るべからず」20218年にメルマガで配信しています。
https://www.tamakikatsuki.com/
さて、新聞記事は「受話器を通じて相手に伝わるのは、連絡事項と
南日本新聞社の記者さんは、初めてお話ししたにもかかわらず、昔の同僚と話しているように盛り上がりました。親しみのもてる口調で語りかけるその方がどんな人物なのか・・・想像しながら、電話での楽しいひとときでした。

「直接お会いして話してみたい」
拙著『改訂版 安心と自信を手に入れる!ビジネスマナー講座』が発売されて2ヶ月半がたちましたが、2025年2月20日、kindleや楽天などのサイトで電子書籍が発売になりました。分厚い本ですが、電子書籍なら気軽に確認できます。
こちらからどうぞ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
電子書籍 『改訂版 安心と自信を手に入れる!ビジネスマナー講座』
改訂版 安心と自信を手に入れる!ビジネスマナー講座
Amazonサイト 内容詳細もこちら。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
拙著『安心と自信を手に入れる!ビジネスマナー講座』をもとに、インスタグラム「ビジネスマナーミニ講座」をお伝えしています。毎週火曜日に更新します。フォローしていただければ嬉しいです。
田巻 華月 Instagram
https://www.instagram.com/katsuki_tamaki/
拙著『安心と自信を手に入れる!ビジネスマナー講座』は、お陰様で重版、5刷出来しました。ありがたいことです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
メルマガをタイムリーにご覧いただくには、メルマガにご登録ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
オフィシャルサイト こちら
暗闇を照らす月のように それぞれの道に寄り添い光をあて 華を咲かせるお手伝い
~ あなたと月と華の道 ~ M*Fleur 代表 田巻 華月
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
オフィシャルサイト こちら
Ameba Blog こちら
田巻 華月(個人) Facebook こちら
M*Fleur Facebook こちら
『「秘書力」で人生を変える!』Facebook こちら
『「秘書力」で人生を変える!』Amazonこちら
Instagram こちら
Twitter こちら
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆