「~ね」を使います「よね」

田巻華月メルマガ「『人間力』に磨きをかける!」メールセミナーの内容をブログでは1週間遅れで簡潔にお伝えしています。2019年2月1日配信分のメルマガの内容です。編集後記やセミナー情報などをタイムリーにご覧いただくには、メルマガにご登録ください。メルマガは毎週金曜日の午後に配信しています。

平成元年に鹿児島放送に入社した際、デビューする前にアナウンサー研修が2週間程ありました。たった2週間?と思われるかもしれませんが、地方局では即戦力が求められ、4月中旬には夕方ニュースの生放送で天気予報のお姉さん?としてデビューしました。

 

研修が終了したわけではなく、そこからは研修以上の実践訓練で毎日鍛えられるわけですが、必死で覚えたコメントも、頭が真っ白になりカメラに向かって笑顔を振りまくだけの散々なデビューだったのを覚えています。

 

 

当時の上司から言われた言葉は今でも忘れません。

「君たちは、『1番の娯楽』をなくした。アナウンサーとして、マスコミ人として、テレビ番組を心から笑って見ることは出来ないだろう。報道のニュースはもちろん、情報番組、コマーシャルにいたるまで言葉遣いが気になるからだ。もし気にならないのなら、それはプロとは言えない。」

その言葉通り、バラエティ番組を見て笑いながらも、アナウンサーやタレントの言葉遣い、画面のスーパーが気になります。若い頃よりも、年を重ねるほどにそうなのは、それだけ自分自身の知識が増えたからか、おばちゃんの図々しさか。

 

ネット社会の今、「1番の娯楽」とは言えなくなったテレビですが、今でもニュースを読んでいる身としては、気にならなくなったらおしまいと思っているんです「よね」。(この場合の「よね」は、自分自身のつぶやきのようなもの)

 

さて、前置きが長くなりました。そんな田巻が先日何気なく見ていた情報番組の食リポで、リポーターの女性がカメラに向かってにこやかに言うのです。

 

「皆さんも食べたいです『よね』」

 

たしか、チーズをのせて焼いたカレードリア?のようなメニューの紹介で、しかも、そのあとのデザートメニューも「皆さんも食べたいです『よね』」と同じセリフ。

 

そうね。美味しそうだし、確かに食べたいけれど、「よね」と決めつけられるとどうかしら・・・

しかも、「まろやかです『よね』」と続きます。「えっ?知らんわ。食べてないんやから」とツッコミを入れたくなります。お店の方とのやりとりではなく、1人のリポートで、食べていない視聴者に味を確認されても「ね」。

 

 

目くじら立てて言う話ではありませんが、言葉遣いが多少間違っていても、気持ちが伝わればとも思いますし、いや、やっぱりおかしい!と叫ぶこともあります。

 

皆さんさんはいかがでしょうか。ニュース番組などをご覧になる際に少し注意していただくと、こんな場面が多いことに気がつくと思います。

 

男女2人のキャスターがスタジオで交互に原稿を読むスタイルで、1つのニュースに対して、感想や情報の補足をするとき、「~ね」や「~よね」がやたら多いのです。

 

これは田巻自身もしていたことです。入社当時は「~です」と言い切ることが多かったのですが、時代が移るにつれて、会話で掛け合いをしながらニュースを伝えたいというキャスターとしての意図がありました。ただニュースを交互に読み、視線をカメラに向けてコメントする硬いイメージを、会話で見せることで、視聴者に親しみやすく伝えようというねらいです。

また、終助詞「ね」「よね」をつければ、「です」と言い切った場合よりも確かに柔らかく聞こえます。ただ、その前の文章に硬い表現が多く使われていると、わざとらしく不自然に聞こえることもあるでしょう。

 

 

また、「ね」「よね」の役割の1つに、相手に対しての確認、同意をうながす意味があります。先ほどの食リポがそれです。ある情報に対して、「あなたもそうでしょう?」と確認しているのです。「ね」「よね」を繰り返され確認、同意を要求されると、何度も念押しされているという気持ちになり、押しつけがましいと思われるかもしれません「ね」。

テレビ業界だけでなく、人前で話す機会の多い方や何気ない会話のなかでも使いすぎも逆効果です。大事な仕事上の会話でうなずいたばかりに、あの人は同意したとされるなどトラブルにもなりかねません。

 

皆さんは「~ね」を使い過ぎていないでしょう「ね」。(この「ね」は注意喚起の意図です「ね」。)自戒の念も込めて。

 

新潟で担当しているニュースは1人で生放送なので会話はできませんが、ついつい、カメラ目線で「ね」と言いたくなる田巻です。

さて、アナウンサーの元上司とは今でも連絡をとっていますが、電話口から聞こえる「足腰が弱くなってねえ。」と弱音を吐くその声はとても80歳を超えているとは思えない艶のある響きのある声。70代までアナウンス指導をされていた訓練の賜物で、目指す師匠の存在に心から感謝し、日々の訓練の大切さを実感しています。

 

訓練しても生放送は1回勝負。先日、久しぶりに失敗しました。「真冬の佐渡の海に~」という原稿を、なんと!

「真夏」と言ってしまったのです。しかも顔出しの部分で。

 

思ってもいないことを口走るのは、本当に恐ろしいものです「ね」。今後は「老い」との勝負です。とほほ。

 

田巻 華月メルマガ「『人間力』に磨きをかける!」メールセミナー 「1ミリでも前へ!一歩踏み出す勇気とやる気をプレゼント!」をコンセプトに、生涯アナウンサー&元秘書 田巻華月がおおくりしています。

メルマガをタイムリーにご覧いただくには、メルマガにご登録ください。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

オフィシャルサイト こちら

暗闇を照らす月のように それぞれの道に寄り添い光をあて 華を咲かせるお手伝い 

~ あなた ~ MFleur 代表 田巻 華月

オフィシャルサイト こちら

Ameba Blog こちら

田巻 華月(個人) Facebook こちら

M*Fleur Facebook こちら

『「秘書力」で人生を変える!』Facebook こちら

『「秘書力」で人生を変える!』Amazonこちら

Instagram こちら

Twitter こちら