名残雪【田巻メルマガ】

田巻華月メルマガ「『人間力』に磨きをかける!」メールセミナーの内容をブログでは1週間遅れで簡潔にお伝えしています。2025年3月7日配信分のメルマガの内容です。編集後記やセミナー情報などをタイムリーにご覧いただくには、メルマガにご登録ください。メルマガは毎週金曜日の午後に配信しています。

おととい3月5日は、啓蟄(けいちつ)。啓蟄とは、「冬ごもりをしていた虫たちが土の中から出てくる頃」という意味で、春の気配を感じて、冬ごもりをしていた虫たちが活動を開始する頃を表しています。

虫たちは春の気配を感じることなく、まだ土の中か・・・または、思いがけない名残雪に驚き、また土に戻ったかもしれません。

 

 

暖かさのなかで3月の声を聞きましたが、今週に入って一変、東京都心でも積雪し、影響を受けた方もいらっしゃるかもしれません。

 

 

田巻が住む新潟市内は、大雪の際に除雪した塊が残っている所もありますが、道路や住宅地の雪はなくなりました。車で仕事に向かうときも、「ああ、雪がないって幸せ」とつぶやいています。

 

2月初旬の大雪の際、ちょうど東京から帰ってくると、駐車場は雪の山。たまった雪を除雪できずに、近くの大型駐車場に3日間とめて、そこから仕事に行きました。それからしばらくは、除雪の毎日。新潟県内の豪雪地帯の様子をニュースでも伝えていますが、雪と共に生きる・・・簡単ではありません。

 

 

雪国に住んで早15年。3月の挨拶は、「もう雪は降らないかな」「降ってほしくないね」「あんなドカ雪はもうないでしょ」など。

しかし、そんな期待をよそに、3月でも必ず雪は降ります。そして皆それを知っていて、それでも「降らないことを願う」と口に出すのです。

 

そして本当はもう雪なんて見たくもないけれど、春は確実に近づいていることを、「名残雪」という言葉に託しているような気がします。

 

ネットで「名残雪」と引いてみると、「名残の雪」と助詞の「の」が入って出てきます。

なごりのゆき、そしてその意味は、

1 春が来ても消え残っている雪

2 春が来てから降る雪 

 

さらに、三省堂辞典出版部のXの投稿にたどり着きました。辞典のページの写真と共に、このように投稿されていました。

「第八版から『名残雪』が収録されました。なごりゆき(名残雪) 春になって降る雪。終雪(しゅうせつ)季語としては「名残の雪」。由来の解説も必読ですよ」

 

由来?

 

「ミュージシャン 伊勢正三の造語」と書いてあります。

 

「名残雪」正確には、「なごり雪」と聞くと、イルカが歌ったあのフォークソングが頭に流れる人も多いことでしょう。「なごり雪」は、1974年伊勢正三が作詞・作曲したかぐや姫の楽曲。イルカによるカバー・バージョンがヒットを記録し、世代を超えて歌い継がれています。

 

ということで、辞典には作詞した伊勢正三の名前が掲載されているのですね。もともと、季語としてあった「名残の雪」。そこから助詞をとってつくった言葉が「名残雪」というわけです。それを由来と共に掲載する三省堂国語辞典も粋です。

 

さて、今週末も雪の予想が出ているようです。新潟市内はきょうも雪がちらつきました。雪を甘くみることなく、お互いに気をつけましょう。しかし、それは春になって降る名残雪。確実に、春は近づいています。

 

 

拙著『改訂版 安心と自信を手に入れる!ビジネスマナー講座』が発売されて1ヶ月半がたちましたが、2025年2月20日、kindleや楽天などのサイトで電子書籍が発売になりました。分厚い本ですが、電子書籍なら気軽に確認できます。

こちらからどうぞ。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

電子書籍 『改訂版 安心と自信を手に入れる!ビジネスマナー講座』

 

改訂版 安心と自信を手に入れる!ビジネスマナー講座

Amazonサイト 内容詳細もこちら。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

『改訂版 安心と自信を手に入れる!ビジネスマナー講座』

 

拙著『安心と自信を手に入れる!ビジネスマナー講座』をもとに、インスタグラム「ビジネスマナーミニ講座」をお伝えしています。毎週火曜日に更新します。フォローしていただければ嬉しいです。

田巻 華月 Instagram

https://www.instagram.com/katsuki_tamaki/

拙著『安心と自信を手に入れる!ビジネスマナー講座』は、お陰様で重版、5刷出来しました。ありがたいことです。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

メルマガをタイムリーにご覧いただくには、メルマガにご登録ください。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

オフィシャルサイト こちら

暗闇を照らす月のように それぞれの道に寄り添い光をあて 華を咲かせるお手伝い 

~ あなた ~ MFleur 代表 田巻 華月

オフィシャルサイト こちら

Ameba Blog こちら

田巻 華月(個人) Facebook こちら

M*Fleur Facebook こちら

『「秘書力」で人生を変える!』Facebook こちら

『「秘書力」で人生を変える!』Amazonこちら

Instagram こちら

Twitter こちら