いちかばちか
田巻華月メルマガ「『人間力』に磨きをかける!」メールセミナーの内容をブログでは1週間遅れで簡潔にお伝えしています。2021年1月8日配信分のメルマガの内容です。編集後記やセミナー情報などをタイムリーにご覧いただくには、メルマガにご登録ください。メルマガは毎週金曜日の午後に配信しています。
昨日1都3県に発令された緊急事態宣言。あるマスコミは、「菅首相は、伝家の宝刀を抜いた」と報道していました。
「伝家の宝刀(でんかのほうとう)」とは、家宝として代々伝わっている名刀の意から、いざというときにだけ繰り出す、とっておきの物や手段のことです。
その意味からすると、緊急事態宣言は今回が初めてではなく、「伝家の宝刀」と言うよりも、「いちかばちか」またやってみる・・・ようにしか思えません。
ちなみに、本日1月8日は、「勝負事の日」とされています。「いちかばちか」は、「一か八か」と書きます。結果はどうなろうと、運を天に任せてやってみること。「一か八か勝負してみよう」などと使いますね。
「一か八か」は、サイコロ賭博の「丁か半か」に由来し、勝負事の日として語呂合わせで1月8日に制定されたようです。「丁」という漢字の上の部分(一)と、半の上の部分(八)から、「丁か半か」が、「一か八か」へ。
水戸黄門などの時代劇で出てきたシーンを思い浮かべてしまいますが、「丁」は偶数で「半」は奇数。出た目に賭けて勝負を決める、あれです。
「一か八か」と言っても、どちらが良くて、どちらが悪いということではなく、単に、フィフティフィフティの出目に掛けるということです。
しかし現実には、一か八かの勝負に出るときは、勝つ、いわゆる成功する確率が必ずしも50%とは限りません。限りなくゼロに近い場合も、とにかくやってみるしかないという局面もあるでしょう。
そのような状況でも、一か八か、フィフティフィフティに捉えて挑戦するのは、ポジティブシンキングなのかもしれません。
また、他の説には、同じくサイコロ賭博で、1の目が出るか、それとも罰(他の目が出るか)から来ているとも。「八」は、罰当たり(バチあたり)の罰(バチ)。
また、江戸時代には「一か八か」ではなく、「一か六か」という表現も使われていたそうで、サイコロの1の反対側の目は6で、2と5、3と4も同じ関係にあり、これを「裏目」と言います。「良かれと思ってやったことが、逆に不都合な結果になる」という意味の「裏目に出る」という慣用句の語源はサイコロです。
いずれにせよ、サイコロを振ってみないと、その先にある未来は誰にもわかりません。「一か八か」やってみたものの、「裏目に出る」ことだけは、勘弁してほしいものです。
新年早々、「いちかばちか」ギャンブルの話で失礼しました。
田巻 華月メルマガ「『人間力』に磨きをかける!」メールセミナー 「1ミリでも前へ!一歩踏み出す勇気とやる気をプレゼント!」をコンセプトに、生涯アナウンサー&元秘書 田巻華月がおおくりしています。
メルマガをタイムリーにご覧いただくには、メルマガにご登録ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
オフィシャルサイト こちら
暗闇を照らす月のように それぞれの道に寄り添い光をあて 華を咲かせるお手伝い
~ あなたと月と華の道 ~ M*Fleur 代表 田巻 華月
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
オフィシャルサイト こちら
Ameba Blog こちら
田巻 華月(個人) Facebook こちら
M*Fleur Facebook こちら
『「秘書力」で人生を変える!』Facebook こちら
『「秘書力」で人生を変える!』Amazonこちら
Instagram こちら
Twitter こちら
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆