どうせなら、「どうせ」を「せっかく」に【田巻メルマガ】

田巻華月メルマガ「『人間力』に磨きをかける!」メールセミナーの内容をブログでは1週間遅れで簡潔にお伝えしています。2025年3月28日配信分のメルマガの内容です。編集後記やセミナー情報などをタイムリーにご覧いただくには、メルマガにご登録ください。メルマガは毎週金曜日の午後に配信しています。

 

春休みに息子が帰省したときのことです。その日の夜は予定がないという息子に、仕事先からラインを送りました。

 

母「きょうは仕事で帰りが遅くなりそう。おかずを買って帰るからごはん炊いてくれる?それか、遅くてもいいなら焼き肉に行きますか?」

息子「どうせなら焼き肉で」

母「どうせならって、何よ・・・(心の声)」

おそらく息子が発した「どうせなら」には、「どっちにしろ手作りのごはんを食べないのなら、買ってきたものよりも外に食べに行きたい。せっかくなら、焼き肉も友達と行く食べ放題ではなく、新潟の美味しいお肉が食べられる焼き肉店に行きたい」

 

ということなのです。きっと。

 

「どうせなら」という言葉は、「どうせ」というマイナス思考をイメージさせる言葉を含んでいますが、面白いことに、若者を中心にプラス表現としても結構使われる言葉です。

例えば、人を誘うときなどはどうでしょう。

久しぶりに連絡を取り合った友達との会話で、「どうせなら、〇〇や〇〇も誘ってみようか」

たまたま帰りが一緒になった同僚と、「どうせなら、一杯どう?」などなど。

皆さんはいかがでしょうか。

 

「でも」「だって」「どうせ」は3Dのマイナス表現と言われます。田巻も、気がつけば使ってしまうやっかいな言葉です。そのうちの一つ、「どうせ」に「なら」がついた「どうせなら」。

「どうせ」という言葉を使うよりも、「どうせなら」という言葉に言い換えることで前向きになっていることは感じ取れます。

 

「チャンスはもらったけれど、どうせやっても無駄」ではなく、

「チャンスをもらったのだから、どうせならやってみよう」といった感じです。

 

しかし、自分の気持ち以外で相手に向けて発する場合、「どうせなら」と言われると、投げやりな感じ、ついで感が出て、よい印象にはなりません。では、その代わりとなるのは?

 

 

「せっかく」

 

は、いかがでしょう。

 

 

「せっかくなら、〇〇や〇〇も誘ってみようか」

「せっかくだし、一杯どう?」

 

言いたいことは一緒のはずなのに、「せっかく」と言われると貴重な機会のようで嬉しい気がします。そんな誘い方をされると、「そうね。せっかくだし、そうしようか」と気分も上がるのではないでしょうか。

たった一言の言葉を変えるだけ。

 

どうせなら「どうせ」を「せっかく」に。

よりも、

せっかくなら「どうせ」を「せっかく」に。

 

田巻も「どうせならって何よ・・・」と心のなかで思ってしまいましたが、相手には伝わりません。「言葉が足りない、わかってくれ、察してくれでは相手には伝わらない」といつも息子に言っているはずなのに、ラインでは面倒くさくなり、言葉の裏にある気持ちを汲んでしまった母です。

 

今度会ったときに、面と向かってせっかくなら、「どうせ」を「せっかく」に、と伝えます。

 

「せっかく」の語源は2021年に取り上げています。

せっかくなので、こちらもぜひ。

せっかくなので、「せっかく」の話

拙著『改訂版 安心と自信を手に入れる!ビジネスマナー講座』が発売されて2ヶ月半がたちましたが、2025年2月20日、kindleや楽天などのサイトで電子書籍が発売になりました。分厚い本ですが、電子書籍なら気軽に確認できます。

こちらからどうぞ。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

電子書籍 『改訂版 安心と自信を手に入れる!ビジネスマナー講座』

 

改訂版 安心と自信を手に入れる!ビジネスマナー講座

Amazonサイト 内容詳細もこちら。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

『改訂版 安心と自信を手に入れる!ビジネスマナー講座』

 

拙著『安心と自信を手に入れる!ビジネスマナー講座』をもとに、インスタグラム「ビジネスマナーミニ講座」をお伝えしています。毎週火曜日に更新します。フォローしていただければ嬉しいです。

田巻 華月 Instagram

https://www.instagram.com/katsuki_tamaki/

拙著『安心と自信を手に入れる!ビジネスマナー講座』は、お陰様で重版、5刷出来しました。ありがたいことです。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

メルマガをタイムリーにご覧いただくには、メルマガにご登録ください。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

オフィシャルサイト こちら

暗闇を照らす月のように それぞれの道に寄り添い光をあて 華を咲かせるお手伝い 

~ あなた ~ MFleur 代表 田巻 華月

オフィシャルサイト こちら

Ameba Blog こちら

田巻 華月(個人) Facebook こちら

M*Fleur Facebook こちら

『「秘書力」で人生を変える!』Facebook こちら

『「秘書力」で人生を変える!』Amazonこちら

Instagram こちら

Twitter こちら