で、あなたは、どなた?
田巻華月メルマガ「『人間力』に磨きをかける!」メールセミナーの内容をブログでは1週間遅れで簡潔にお伝えしています。2024年11月29日配信分のメルマガの内容です。編集後記やセミナー情報などをタイムリーにご覧いただくには、メルマガにご登録ください。メルマガは毎週金曜日の午後に配信しています。
おばちゃんは怒っているのです。
前回に続き、えっ、また?と言われそうですが・・・また・・・です。
この件も会社員時代から、我慢に我慢を重ねてきましたが、ここはひとつ、聞いていただけますか。
先日、勤務している組織に外から電話をしたときのことです。(いくつもの組織に所属しているため、あえて組織とします。)その部署の直通の外線電話にかけたのですが、電話に出た人物(女性で若い感じ)が、「はい。(組織名 部署名)です」と言いました。ここまではいいのです。外線電話には、不特定多数の人がかけてくるので、ここではまず、部署名までを名乗ることになっています。
田巻は「(そこでの仕事)の田巻です」と名乗りました。相手は、「あっ、はい。お疲れさまです」と、田巻のことはすぐにわかったようです。長年勤務している組織なので、だいたいの人はわかるはずです。
ただ、その部署は人数が多いので、誰が電話に出るかわかりません。
一般的に、こちらが名乗ったら、相手も名乗るのが電話のマナーです。同じ場所で働いている者同士でも、
田巻「〇〇の田巻です」
相手「あ~。お疲れさまです。〇〇です」
田巻「あ、〇〇さん、お疲れさまです。先日はお手数おかけしました」
などなど、相手が誰かがわかれば、会話もできます。
そして、「~の件ですが、〇〇さんいらっしゃいますか」と、用件に入ります。
ところが、その電話の相手はこちらが名乗っても、名乗りません。もちろん、声だけ聞けばわかる人もいますが、普段あまり話したことがない人が取った場合は、誰なのかわかりません。
何も言わないので、仕方なく名指し人への取り次ぎを頼みました。すると、「すみません。電波が悪いみたいで~。もう1度よろしいですか」う~ん。まあ、一緒に仕事をしている身内といえば身内ですが、外部の人間です。「お電話が遠いようですが」なんて、模範の言い方をしてとは言いませんが・・・その後です。
もう一度大きめの声で「~の件で、〇〇さん、いらっしゃいますか」と取り次ぎをお願いすると「はい。すみません。もう一度そちらのお名前よろしいですか」
「・・・?あ、はい。田巻です。」
私のことをすぐにわかったから「お疲れさまです」と言ったのではないの?もし完全に外部の人からの電話だと思っていたのなら、「お世話になっております」と言っていないの?ていうか、あなたは一体誰?ど~な~た~でしょう?
名指し人につないで文句を言ってもこちらが嫌な気持ちになるだけなので、何も言いませんでした。しかし、これはたまにあることではありません。いろいろな人が電話を取りますが、“よくある”ことなのです。
受ける側が名乗らない場合もあれば、内線電話でかけてきて、「お疲れさまです。〇〇さん、いらっしゃいますか」と名乗らない人も多いのです。こちらから尋ねると名乗りますが、社内でも、聞かれる前に名乗るが常識のはずです。
21年勤務して鹿児島放送でも、同じことが何度も何度も何度もありました。内線電話は社員同士なので、「はい。報道部 田巻です」と名乗ります。えらい人のなかには、「あっ、お疲れさま。〇〇いる?」
田巻は心の中でつぶやく・・・「っていうか、お前は誰なんだよ。声を聞けばわかるだとうとでも思っているの?内線番号のナンバーディスプレイで瞬時にわかれと?まあ、わかるけど。でも、名乗りなさいよ」
社内電話を受ける時も名乗らない人も多くいます。鹿児島放送時代は社員で、指導する立場にいたため、後輩社員にはその場で指導していました。
現在田巻が指導している大学生たちのなかにも、電話応対がこわい、できないと恐れている子がたくさんいます。しかし、基本を叩き込むことで、自信と安心を身につけていくのです。
さて、拙著『安心と自信を手に入れる!ビジネスマナー講座』の改訂版の出版が予定よりも早くなり、来月26日に書店やアマゾンなどでも発売になります。
ただいま、ゲラチェックなど最後の作業、追い込みをしています。電話応対の章の電話の受け方には、内線電話についても記載しています。これまで、「社内でも名乗るのが礼儀」と書いていましたが、「お互いに」の一言を追加しました。
こんなの言わなくてもわかるでしょ~と思っていましたが、念押しです。
おばちゃんはきょうも怒ってしまいました。息切れしました。
2024年5月、拙著『安心と自信を手に入れる!ビジネスマナー講座』は5刷となりました。心から御礼を申し上げます。2025年1月に刊行予定だった新刊は、1か月程早まり、2024年12月26日出版に決定しました。ただ今、ラストスパート苦しみながら執筆中!
拙著『安心と自信を手に入れる!ビジネスマナー講座』をもとに、インスタグラム「ビジネスマナーミニ講座」をお伝えしています。毎週火曜日に更新します。フォローしていただければ嬉しいです。
田巻 華月 Instagram
https://www.instagram.com/katsuki_tamaki/
拙著『安心と自信を手に入れる!ビジネスマナー講座』は、お陰様で重版、5刷出来し、電子書籍も発売中です。本を持ち歩かなくてもいいので、とても便利というお声をいただき、ありがたいことです。ご自宅や会社に紙面で一冊、更にkindle版もいかがでしょうか
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
メルマガをタイムリーにご覧いただくには、メルマガにご登録ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
オフィシャルサイト こちら
暗闇を照らす月のように それぞれの道に寄り添い光をあて 華を咲かせるお手伝い
~ あなたと月と華の道 ~ M*Fleur 代表 田巻 華月
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
オフィシャルサイト こちら
Ameba Blog こちら
田巻 華月(個人) Facebook こちら
M*Fleur Facebook こちら
『「秘書力」で人生を変える!』Facebook こちら
『「秘書力」で人生を変える!』Amazonこちら
Instagram こちら
Twitter こちら
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆