べらぼうめ!【田巻メルマガ】

田巻華月メルマガ「『人間力』に磨きをかける!」メールセミナーの内容をブログでは1週間遅れで簡潔にお伝えしています。2025年3月14日配信分のメルマガの内容です。編集後記やセミナー情報などをタイムリーにご覧いただくには、メルマガにご登録ください。メルマガは毎週金曜日の午後に配信しています。

先日、久しぶりにウォーキングをしたときのことです。夕方の公園は、陽が落ちるのが少し遅くなったためか、数人の子どもたちが遊具で遊んでいました。

 

 

普段はそれを横目に通り過ぎるのですが、大きな声で叫んでいる男の子が発した言葉が興味深く、立ち止まってしまいました。

 

小学校2,3年生くらいの男の子が二人、鬼ごっこ?のように追いかけっこをしながら遊んでいました。そしてその一人が大きな声で、「べらぼうめ~!!!」と叫んでいるのです。

えっ?そんな遊びがあるのでしょうか。それとも、今NHKで放送されている大河ドラマを見て覚えたのでしょうか。それがもとで、学校で流行っている?

 

現在放送中の大河ドラマをご覧になっている方はご存じだと思いますが、ドラマのなかで毎週1度は「べらぼうめ!」と誰かが言います。

 

「蔦屋重三郎」(つたやじゅうざぶろう)の生涯を描く「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(つたじゅうえいがのゆめばなし)です。

蔦屋重三郎は版元として江戸の文化を牽引した偉才で、「江戸のメディア王」と呼ばれています。ドラマを見ていれば、「べらぼう」の意味はなんとなくわかりますが、本来の意味や、そもそも、何が語源なのでしょうか。

 

 

「べらぼう」の語源は、穀物を潰す「箆棒」(へらぼう)で、「穀潰し」(ごくつぶし)の意味も持っていると言われています。「穀潰し」とは、働ける状態にあるにもかかわらず働かず、遊び暮らして食べることだけは一人前という者をののしって言う言葉です。

 

 

また、べらぼうは1661~1673年(寛文年間)の末頃に見世物小屋で評判になった芸人に由来するという説もあるようです。滑稽な様子で人を笑わせるこの芸人は、「便乱坊」(べらんぼう)、「可坊」(べくぼう)と呼ばれていたことから、やや馬鹿にする意味でべらぼうという言葉が使われるようになったとか。

 

もともとは人をののしる言葉だった「べらぼう」ですが、一般的ではない者に対して用いられていたことから新たな意味が生まれることになり、「程度が桁外れなこと」、「はなはだしい様子」、あるいは「常識では考えられないばかげたこと」を意味する江戸方言として使われるようになったそうです。

 

 

同じ江戸の方言で「何を言っているんだ」という意味の「てやんでぇ」と一緒に使われることが多く、「てやんでぇ、べらぼうめ!」で、「何を言ってやがる、この馬鹿者が!」という意味になるのですね。

 

常識はずれな行動を起こす者への、ののしりである一方、既成概念を打ち破り時代に新風を吹き込む風雲児への褒め言葉でもあります。そこには親しみと尊敬の念が込められているのでしょう。

 

それが、大河ドラマのタイトルにもなっています。どれほど「べらぼう」な物語を紡ぎ出すのかが楽しみなところです。

そんな「べらぼう」は、現代でも東京の下町方言として残っているようですが、残念ながら、東京では聞いたことはありません。しかし、新潟で子どもの口から聞くとは・・・意味もわからずに使っているのでしょうが、大河ドラマを見ているのかは不明です。

 

 

さて、このメルマガが配信される日、田巻はバリ島から帰国します。7年ぶりのバリ島では、「べらぼう」な人物に会い、きっと何かと学んでいるでしょう。それはまたの機会に。

 

拙著『改訂版 安心と自信を手に入れる!ビジネスマナー講座』が発売されて2ヶ月半がたちましたが、2025年2月20日、kindleや楽天などのサイトで電子書籍が発売になりました。分厚い本ですが、電子書籍なら気軽に確認できます。

こちらからどうぞ。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

電子書籍 『改訂版 安心と自信を手に入れる!ビジネスマナー講座』

 

改訂版 安心と自信を手に入れる!ビジネスマナー講座

Amazonサイト 内容詳細もこちら。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

『改訂版 安心と自信を手に入れる!ビジネスマナー講座』

 

拙著『安心と自信を手に入れる!ビジネスマナー講座』をもとに、インスタグラム「ビジネスマナーミニ講座」をお伝えしています。毎週火曜日に更新します。フォローしていただければ嬉しいです。

田巻 華月 Instagram

https://www.instagram.com/katsuki_tamaki/

拙著『安心と自信を手に入れる!ビジネスマナー講座』は、お陰様で重版、5刷出来しました。ありがたいことです。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

メルマガをタイムリーにご覧いただくには、メルマガにご登録ください。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

オフィシャルサイト こちら

暗闇を照らす月のように それぞれの道に寄り添い光をあて 華を咲かせるお手伝い 

~ あなた ~ MFleur 代表 田巻 華月

オフィシャルサイト こちら

Ameba Blog こちら

田巻 華月(個人) Facebook こちら

M*Fleur Facebook こちら

『「秘書力」で人生を変える!』Facebook こちら

『「秘書力」で人生を変える!』Amazonこちら

Instagram こちら

Twitter こちら